精神科医が教える 幸せの授業

BOOK

精神科医が教える 幸せの授業 お金・仕事・人間関係・健康 すべてうまくいく

著者:樺沢紫苑
出版社:飛鳥新社

対話版3つの幸福

一時期ブームになった「3つの幸福」とのタイトルの樺沢紫苑さんの著書がありました。この「3つの幸福」では、幸せになろうとするほど幸せになれない現代人を3つの観点から分析していました。結婚すれば幸せになれる、お金持ちになれば幸せになれる、夢が叶えば幸せになれる、そういった幻想を解きほぐし、身近なところに幸福感は存在すると教えてくれる内容でした。

本書「精神科医が教える 幸せの授業」では、その内容を対話形式でわかりやすく説明してくれます。本書の主な内容は、①セロトニン的幸福、②オキシトシン的幸福、③ドーパミン的幸福の三つです。

セロトニン的幸福

セロトニン的幸福とは、健康の幸福とも呼ばれるものです。朝晴れた日に感じる爽やかさ、川のほとりで小鳥の鳴き声を聞くリラックス感、そして体調が良い時に感じる心地よさ。これらは大きな刺激はないものの、人間の幸福のベースとなる重要な感情です。日々忙しくなると、このセロトニン的幸福を忘れがちですが、何もしない時間を持つ、健康を重視するなど、ベースとなる幸福感を向上させる習慣を取り入れることが大切です。

オキシトシン的幸福

オキシトシン的幸福は、つながりの幸福と呼ばれます。夫婦でのスキンシップ、恋人や大切な人間関係と共に過ごす時間、また誰かと楽しく会話する時間に感じる幸福感です。こちらもセロトニン的幸福と同程度に重要で、ベースとなる幸福感です。オキシトシン的幸福が欠乏すると、メンタルや健康面に悪影響をもたらします。アフターコロナの影響やテクノロジーの進歩により、誰とも合わない生活が可能となりましたが、豊かな満足感を感じるためにも、地域のコミュニティーに参加する、友人の友人に会うなど、人間関係を広げる努力をすることが重要です。

ドーパミン的幸福

ドーパミン的幸福は、成功お金の幸福と呼ばれます。仕事や学業における成功や、SNSでのお気に入り登録、趣味や遊び、買い物から感じる感情は、ドーパミン的幸福に分類されます。こちらは幸福感というよりも、快楽といった方が適切でしょう。ギャンブルや買い物など、度が行きすぎると依存症になることもあります。しかし、人間がここまで進化してきたのはドーパミン的幸福のおかげです。達成してももっともっとと思い求めてしまうが、自分を成長させるために適度に活用することが必要です。

所感

本書「精神科医が教える 幸せの授業」を読んで感じたのは、幸福を求めるほど幸福になれないという現代のパラドックスです。私たちの生活は便利になり、物質的には豊かになりましたが、それでも多くの人が心の幸福を感じられないのは、セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福、ドーパミン的幸福のバランスが崩れているからだと思います。

特に現代社会では、ドーパミン的幸福に偏りがちです。仕事や勉強、SNSの影響で常に何かを達成しなければならないというプレッシャーがあります。私自身も、何かに夢中になると周りが見えなくなり、結果的に大切な人間関係を疎かにしてしまうことがあります。

しかし、本書を通じて、セロトニン的幸福やオキシトシン的幸福の重要性を再認識しました。例えば、自然の中でリラックスする時間を持つことや、大切な人と過ごす時間を意識的に増やすことが、私たちの心の健康にどれほど寄与するかを改めて理解しました。

また、ドーパミン的幸福を追求すること自体が悪いわけではありません。むしろ、それが私たちの成長や達成感を感じる源になることもあります。ただし、それに依存しすぎず、バランスを取ることが大切です。

私も本書を参考にしながら、日常生活における幸福のバランスを見直し、本当の意味で豊かな人生を送るための努力をしていきたいと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました